イベントトップに戻る

ブース

ラウンドテーブル

ラウンドテーブル
対話型のワークショップで、「円卓」のようにお互いの顔が見えるように座り、気軽な意見交換をしていきます。
参加者同士の話し合いや交流を主体に進めていくことで、普段なら外で聞けないような各社の学びや悩みを知ることができます。
会場の様子を一部アーカイブで公開しております ※視聴には利用者登録が必要になります。

ラウンドテーブル プログラム

12/21(土)
  • 12月20日(金)
  • ・自治体DXの最新動向を学び、庁内外のプロジェクト推進のカギを学ぶ

    ・各組織で同じDX推進に取り組む担当者同士の交流

    ・具体的な先進事例を学習しながらDX課題について解消のヒント

    アーカイブを視聴する

    ・組織のDX推進に必要不可欠なBPRを推進するためのポイントを理解する

    ・自治体の多様な部署での事例を学びながら、自部署での取り組みのヒントを学ぶ

    ・実際に自治体BPRに取り組むコンサルタントの経験を共有する


    ・こども・子育て担当部署の職員が普段の取り組みや課題を話し合い交流する

    ・協会所属団体が取り組む最新事例から、「母子保健」「申請・相談」「保育・教育」「DX導入」の切り口から自分たちの課題解決のヒントを得る

  • 12月21日(土)
  • ・保育・教育分野や自治体業務における働き方改革の進め方を学ぶ

    ・多様な働き方改革を支援するワーク・ライフバランス社より、自治体や保育・教育機関の特性に合わせたサステナブルな推進のポイントを学ぶ

    開催結果(グラレコ)を見る

    ・GovTech東京の官民連携や行政DX推進の取組、東京都と協働で取組む「こどもDX」をはじめとしたプロジェクトなどについて知る

    ・関係者それぞれの立場から連携や推進にあたっての課題や工夫を直接聞き、自組織や地域へのDX推進の勘所を掴む

    アーカイブを視聴する

    ・自治体業務への活用で注目を集める生成AIについて運用担当者にポイントを聞く

    ・行政分野を中心にした多様な事例から自組織や庁内での活用のヒントを理解する

    ・自組織や自治体業務における生成AI活用のアイデアを共有する

    アーカイブを視聴する
もどるトップに戻る